そろそろ本格的に就職活動が始まる時期だと思います。
会社説明会に参加したり、エントリーシートを書き始めたり、選考が始まっていたりと就活生は忙しい時期だと思います。
今回は忙しい時期だからこそ、会社説明会で有意義に時間を使うために事前に会社説明会に行くにあたっての心得や、準備するものを紹介いたします。
企業側は就活生をどのように見ているか
選考でない限り、会社説明会では就活生を選考対象では見ていません。
なので会社説明会では、気を張りすぎずにリラックスして参加しましょう。
しかし選考につながらないからと言って、気の緩みはよくありません。
受付の際は、自分から積極的に挨拶をしたり、礼儀、身だしなみは注意しましょう。
また、会社説明会内にグループディスカッションや、グループワークを行う企業があります。
グループディスカッションや、グループワークは選考に選考につながることがあります。
積極的に参加し、自分をアピールしましょう!
説明会内で選考がある場合は事前に連絡があります。参加する前には必ず詳細を確認しましょう。
有意義な会社説明会にするために!
会社説明会は、自分自身が興味を持った会社に参加すると思います。
将来自分が働くきっかけにもなるかもしれません。
貴重な機会を無駄にしないためにも有意義な説明会にするためにもいくつかのポイントを紹介いたします。
①自分から積極的に人事の方に質問をしに行く
選考につながらないにしても、印象付けることが大切です。積極的に企業の方に質問するなど全体の時間外で自分にできることを見つけてみましょう。
②会社の雰囲気を自分の目で確かめる
会社説明会はネットなどでは知ることのできない会社の雰囲気を目で感じることができます。実際に働いている姿であったり、どんな人たちがいるのかを確認しましょう。
③積極的にほかの就活生と交流する
はじめて会うひ人たちばかりで緊張することでしょう。しかし、他の就活生も同じ気持ちです。
積極的に交流することによって会社説明会を望む姿勢が変わってきたり、和やかな雰囲気で説明会に参加することができるでしょう。
また、ほかの就活生と交流することで、自分自身の現在地を知ることができます。
就職活動は焦ることはありませんが、一人で行動することが多いため自分が周りと比べてどのような状況にいるのか聞かない限り知ることができません。
他の就活生のいいところを参考にしたり、自分自身を見つめなおす良い機会になると思います。
まとめ
これから説明会に参加する皆さんに参考になったでしょうか。
企業説明会は、実際に目で見て感じることができる貴重な機会です。貴重な機会を無駄にせず、選考を受けるにあたっての参考にしていきましょう。
また、企業説明会に参加するにあたっての身だしなみチェックは違う記事に乗っているので是非参考にしてみてください。