就職活動の入り口は、知っている企業であったり、大手企業から調べることはありませんか?
実際に大手企業の説明会は、倍率が高く参加することができなかったり、選考に進まず悩んでる方はいらっしゃいませんか?
会社は大低企業以外にもたくさんあります。今回は会社選びのポイントを紹介していきます。
そもそも会社の規模を知っていますか?
どこまでの規模が大手企業で、中小企業になるのか理解できていますか?
会社の規模感は会社の資本金の額と従業員の数で一律に区別されているのです。
▼中小企業基本法の定義
●製造業その他・・・資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人
●卸売業 ・・・資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人
●小売業 ・・・資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人
●サービス業 ・・・資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人
(中小企業庁より参照)
このように分けられています。
就職活動を行う際は、会社の規模感は知っておくと会社選びの参考になるのではないでしょうか。
中小企業の会社の調べるポイント
現時代はネットで調べたいことを検索をかけると調べたいことがすぐに調べることができます。
また、就職活動のサイトや検索ワードから中小企業について調べることができます。
▼中小企業を調べるにあたってのポイント
・業績が伸びているか
・研修、福利厚生が充実しているのか
・オフィス環境
・どのような事業をしているのか
ただ会社を調べるのではなく、ポイントを絞って調べることをお勧めします。
まとめ
就職活動を行うにあたって会社選びは将来の自分を作る重要なポイントになるでしょう。
ついつい大手企業や有名企業を調べがちですが、自分に合った会社を選ぶことが大切です。
中小企業やベンチャー企業など社会で活躍している会社はたくさんあります。
中小企業の会社はどんな会社があるのか、どんなことをしている会社なのか調べてみましょう。