就活に必要な持ち物は?

就活に必要な持ち物って何だろう?と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。持ち物でも必ず必要な物と万が一に備えてあると良い物があります。
今回は就活に必要な持ち物をご紹介したいと思います。

必ず必要な持ち物

〇A4サイズが入るバッグ
書類を持参したり、企業から資料を渡されることがあるのでバッグはA4サイズが入るものが良いです。書類はクリアファイルに入れ、折れ曲がらないようにしましょう。

〇携帯電話
携帯電話は企業の連絡先をあらかじめ登録しておきましょう。会場に向かう途中で遅刻しそうになった場合など、すぐ連絡できるように準備しておきましょう。

〇会社案内
面接会場に向かう途中などで、企業の情報をおさらいできます。

〇履歴書のコピー、エントリーシート
履歴書に何を書いたのか頭に入れておき、どんな質問をされるのか想定し、考えることが大切です。

〇筆記用具、メモ帳
適正テストや筆記試験など記入を求められることがあるのでボールペン、シャープペン、消しゴムは常備しておきましょう。

〇現金、交通系ICカード
スムーズに移動できるようICカードがあると便利です。ICカードはあらかじめチャージしておきましょう。

〇腕時計
会場で時間を携帯電話で見るのは良いマナーではありません。腕時計で時間をチェックしましょう。また、腕時計はシンプルな物を選んでください。スポーツウォッチやデジタル時計はNGです。

〇ハンカチ、ティッシュ
身だしなみの基本です。常に持ち歩きましょう。

あると良い物

〇折りたたみ傘
会場に向かう途中、急な雨で濡れてしまうことのないように天気予報を確認し準備しましょう。

〇印鑑
万が一書類に押印忘れを見つけた時、対応できるように持っていると安心です。

〇モバイルバッテリー
携帯電話の充電が切れないように、どこでも充電できるモバイルバッテリーも用意しておいた方が良いです。

〇予備のストッキング(女性)
予備を持ち歩きましょう。

〇メイク直しの道具、手鏡
化粧崩れを直すことができるように用意しておきましょう。

〇ソーイングセット
ボタンが取れてしまったり、糸がほつれてしまった場合に直せるように準備しておきましょう。

〇眼鏡、コンタクトレンズの予備
コンタクトレンズが取れてしまったり、ずれてしまった場合、眼鏡やコンタクトレンズの予備を用意しておきましょう。

〇薬
不安や緊張から急な頭痛や腹痛で体調を崩して、面接で失敗しないよう薬などできる限りの対策をとりましょう。

まとめ

いかがでしたか?必ず必要な持ち物からあると良い物をご紹介しました。この他にも自分で必要があると思う物も合わせて、チェックリストを作成し忘れ物がないように前日までに用意しておきましょう!

記事が参考になりましたら是非、シェアをお願いします!