開襟シャツって着ていいの?シャツの選び方

 開襟シャツは「スキッパーシャツ」とも呼びます。レディースのシャツはこの「スキッパーシャツ」と「レギュラーシャツ」がありますね。シャツはどんな種類を着ていてもいいのでしょうか?基本的なシャツの選び方をご紹介します!

襟で印象が変わる

 スキッパーシャツ、レギュラーシャツ、どちらも就活で身に着けて良いシャツです。
シャツの襟の形によってその人の印象が変わります。
〇レギュラーシャツ
 襟元までボタンのあるシャツです。真面目で誠実な印象を与えられます。銀行や保険会社はこちらのタイプが合っています。
 レギュラーというだけあって、基本的にこのシャツが無難に着ることができます。
 レギュラーシャツを着るときは、一番上のボタンをしっかり留めて説明会や面接に参加してくださいね。
〇スキッパーシャツ
 開襟シャツです。胸元がすっきりし、軽やかで活発な印象を与えられます。女性らしい印象を与えることができるので、航空・美容業界の面接時に着ると良いでしょう。
 スキッパーシャツの場合、ジャケットから襟を出すか出さないかがあります。
 マナーとしてはどちらもおかしくないので、好みの方で着てください。

シャツ選びの基本

〇サイズ
・肩幅
 自分の体のラインを確認しましょう。シャツの肩の線ができるだけ肩幅に沿うものを選んでください。肩の線が外側だと大きく、内側にあると小さいサイズになってしまします。ぴったりのサイズにしましょう。
・袖丈
 女性は、ジャケットを着たときシャツの袖が見えないのがビジネスマナーになっています。長すぎて袖が見えてしまわないように注意してください。手のひらの付け根付近に袖が合うものがあなたに合っているサイズです。

〇色
 就活の場では清潔感のある白を選びましょう。企業によっては薄いピンクや薄いブルーなど、少し入っている程度ならOKというところもあるようです。大半の就活生が白を着ているように、白を着ていれば間違いないです。薄い色がついているブラウスで個性は出すことができますが、重要なのは相手側から見て清潔感があるかどうかです。

〇柄
 シャツは無地が良いです。色でも述べたように、清潔感が一番表せるのは無地です。
就活生のうちは清潔感を意識し、アピールしましょう。

まとめ

 襟はご自分に似合うものを選びましょう!好みで選ぶことも良いですし、企業の雰囲気に合っているほうで選択することもおすすめです。シャツは適当に選びがちですが、全体のサイズ感も重要ですので、ピッタリなサイズを選ぶようにしてみましょう。ぴったりのサイズの方が、やはりシルエットもきれいに見えます。ご自分に合っているシャツを選んでスーツと一緒に合わせてくださいね。

記事が参考になりましたら是非、シェアをお願いします!