就活うつとは?就活うつ予防・解消しよう!

集中力が切れたり、思うように体が動かなくなってしまい、頑張りたくても頑張れない…。就活が上手くいかず、うつ状態になってしまう就活生が増えてきています。今回は多くの就活生が抱えている就活うつについて原因や予防・対策をご紹介したいと思います。

就活うつとは?

就活うつとは、就活が起因とする強度のストレスで抑うつ状態に陥ったり、うつ病を発症したりすることをいいます。就活うつは就活が終了することで回復する場合が多いですが、症状が重い場合はそのまま引きこもりや自殺へとつながるケースもあります。
うつ病は誰にとっても身近な病気であるのです。うつ状態が毎日、2週間以上続いた時、うつ病と判断されます。

就活うつ症状

・身体がだるくて疲れやすい
・朝起きるのがつらい
・よく眠れない/寝ても寝ても眠い
・集中力が続かない
・食欲不振
・肩こりがすごい
・頭痛がする
・自分に価値がないと思う
・楽しいと思えることがない
・常に不安や焦りを感じる
・訳もなくイライラする/悲しくなる

これらの症状がほぼ当てはまっている場合は、就活うつの可能性が高いです。

就活うつの原因とは?

・なかなか内定が決まらない
・面接での緊張や不安
・ハードな選考スケジュール
・履歴書、エントリーシートが上手く書けない
・やりたいことがわからない

などといった就活で感じるストレスやプレッシャーが原因となります。

就活うつになりやすい人の傾向

・真面目な人
・気が弱い人
・完璧主義者
・プライドが高い人
・自分と他人と比較してしまう人

上記にあげた人が悪い、必ずうつ病になるということではありません。うまくストレスを発散することが出来なく、溜め込んでしまう人がうつ病になりやすいです。

就活うつの予防、解消法

・休息をとる
・一人で抱え込まず、周りの人に相談する
・ストレスを発散する
・太陽の光を浴びる
・就活を一旦やめる
・心療内科に行く

うつ病のような症状が続いたら悪化してしまう前に回復ができるよう色々試してみましょう。それでもうつ状態が続いている場合は一旦就活を中断し、休養することをおススメします。

いかがでしたか?就活で悩んでいる学生は多くいます。そんな時は少し気分転換をして気持ちを入れ替えましょう。就活うつと感じた場合は自分にあった回復方法を探し、試してみてください。それでも気分が晴れない時は一人で抱え込まず、誰かに相談したり、プロに相談してみましょう。

記事が参考になりましたら是非、シェアをお願いします!