海外に進出している企業を志望していると、必要になってくるのが英語力ですよね。グローバル展開している企業でなくても、高い英語力を身につけていれば就活で大きく役立ちます。
ただ、選考で上手にアピールできないと、それは宝の持ち腐れになってしまいます。今回は、英語力を就活に生かす方法をご紹介します。
英語力が生かせる業種とは?
様々な職場で英語力が求められています。実際にこのスキルが生かせる職場には主にどのようなものがあるのでしょうか。
外資系金融業界
部門にもよりますが、ネイティブと同等の英語力が必要です。仕事のやり取りにおける理解不足が重大なミスを起こしてしまう場合があるため、多くの社員が帰国子女の現場も多いのが現状です。
商社業界
商社では、世界中の企業との取引や商談、海外勤務も想定されますので、高い英語力が必要になります。商談では、英語でのプレゼンなどで相手にきちんと伝えられたり、契約書を正しく読むことが出来たり…と、たくさんのスキルが必要となってきます。
ホテル業界
英語力は、お客様とのコミュニケーションや、対応をスムーズにするために必須となるスキルです。格式が高いホテルであればあるほど、英語力は必要最低限のスキルとなってきます。
英語力はどこでアピールできるの?
実際の就活で、英語力はどのような場でアピールすることができるのでしょうか。
履歴書に資格を記入する
・実用英語技能検定(英検)
英検は、2級が高校卒業程度、3級が中学卒業程度というのが目安となります。一概には言えませんが、高い英語力が求められている場合であれば、1級から記入した方が良いでしょう。一般的には2級からの記入が目安です。
・TOEIC
何点以上なら有利になる、といった明確な基準はありませんが、企業も判断材料として点数を見ます。企業によって基準は異なりますが、600点以下であれば記入しないのが無難です。ですが、あまり英語力を重視しない企業であるなら、資格欄を埋めるために記入するのも一つの手です。
就職試験時に有利に
・SPI
基本的に、出題される問題は高校卒業程度のものですが、高い英語力が必要とされている業種であれば、ここで高得点を得ることが大前提です。SPI対策の書籍を購入して、基礎力や応用力をしっかりと身につけて挑みましょう。
・玉手箱
玉手箱は、SPIよりも難易度が高い試験となっています。また、制限時間が短いので、スピード感も必要となってきます。出題傾向などの事前対策をしっかり行って受験しましょう。
面接で自己PR
単に英語力のみをアピールするよりも、具体的なエピソードを用いることが効果的です。具体的な取り組みから、自身の人間性もアピールできます。
まとめ
英語力で就職活動が有利になる職業はたくさんあります。
英語が好き・得意なのであれば、その長所を存分に生かして内定につなげましょう!