エントリーシートが通過しない…原因は!?

自信をもってエントリーシートを提出したのに、中々通過しないなんて経験はありませんか?そんな経験のある人は、エントリーシート自体に落ちる原因がある可能性があります。では、なぜエントリーシートで落とされるのか、紹介していきたいと思います。

通過するエントリーシートの特徴は?

エントリーシートの段階で、就活生の半分以上が落とされてしまいます。受かるエントリーシートを書ける人の共通点は、志望動機が明確で、自分のやりたい仕事がしっかりと決まっているということです。
自分の目指しているところがしっかりしている人は、企業や業界の研究も意欲的に取り組めるため、企業や業界で求められる人物についても具体的に想像できます。そうすると、企業に良い印象を与えることができる内容を考えたり、説得力のある内容を作ることができます。
エントリーシートでどうしても落ちてしまうと悩んでいる方は、一つのエントリーシートにかける思いや時間、手間が足りていないのかもしれません。何通も書くから別に真剣に書かなくてもどうにか受かるだろうと思っていませんか?一通づつ真剣に丁寧に書きましょう。

エントリーシート…どうやって書いていますか?

エントリーシートはどこを見て、評価しているかわかりますか?第一はエントリーシートの見た目の印象です。採用担当者は、送られてきた大量のエントリーシートを扱います。一瞬見て、読む気にならないようなエントリーシートは一瞬で選考から外される可能性もあるのです。文字が丁寧に書かれているか、文字が曲がっていないか、余白のことは考えられているか、など気を配り、読みやすいように整えましょう。
また、誤字脱字や接続語の間違い、整合性・一貫性の取れない文章などをはないかを確認しましょう。

こんなエントリーシート書いていませんか?

自分はこういう成功しました、成し遂げましたというアピールです。企業が求めているのはアピールではないのです。エントリーシートで判断するのは仕事においてどう役に立つのかが重要です。学生時代頑張ったことを聞かれても、そのまま頑張ったことを書くのではなく、企業が求めるような、目標を達成するための過程や結果、実行したことなど会社でどんな風に働けるのか想像できるような自分なりのエピソードで挑んでみましょう。

まとめ

エントリーシートは就職活動の第一歩です。エントリーシートが通過しなければ、その先の就職活動はありません。いままでのエントリーシートを確認して、思い当たる節があったら、次回のエントリーシートから、読みやすいエントリーシートに変えてみましょう。

記事が参考になりましたら是非、シェアをお願いします!