最近、外国人留学生が増えてきているなと感じませんか?昔の倍の数で、年々外国人留学生が増加しています。そもそもなぜ外国人留学生がこんなにも増えているのでしょうか。
今回は外国人留学生が増えている理由と、日本での就活の際にやっておくべきことついて紹介していきます。
なぜ外国人留学生が増えているのか
日本の教育レベルは、発展途上国と比べるとレベルが高いのです。今では途上国でも教育に力を入れていますが、一部の国を除いては、日本の大学で教育を受けるメリットは大きいといえるでしょう。
海外に日本企業の進出が増えてきていることから、日本で日本語を学び日本での仕事の経験があると、母国に帰った際に給料が高い日本企業に勤めることができます。
また、日常生活を送るうえでの環境が整っていることも考えられます。日本であれば生活していくうえで安心だということから、両親から留学先として日本を推薦されることもあるのだとか。
日本でインターンはしておくべき?
日本と海外では、インターンシップの内容や期間が大きく変わっています。日本では大体短期のものが多くなっていますが、例えでいうと中国は3ヶ月以上の長期インターンとなっているため、日本とは真逆なのです。
日本でのインターンは、短期間で課題が与えられてチーム内で取り組むケースが多く見受けられます。海外での就活と比べると重要度は衰えるかもしれませんが、その業界を直接肌で感じ取ることができるので、参加した方がいいでしょう。
インターンで学んだ経験は、面接の際の話題作りになります。日本に来てから日が浅い留学生であれば、日本語が得意な留学生と比べるとどうしても差が出てしまいます。そのため、インターンを通して何を感じたか、何に挑戦したのかを話すといいでしょう。
また、インターン生は同じ業界を志望している人が多いため、連絡先を交感することで情報交換に活かせるでしょう。
就活で専門知識は必ずないといけない!?
専門知識が必要かどうかは多くの留学生が気にする点ではないでしょうか。正直なところ、専門知識を身に着けたほうが有利です。先輩から情報を収集したり、自分が目指す企業について調べて専門知識を身に付けましょう。
海外とは違い、日本では専門を問わないという企業も多く見受けられます。そういった企業は、コミュニケーション能力などがあるかを重要視している企業もあります。
まとめ
日本で就活をする際は、少しでもその企業に関する知識を深め、インターンなどの経験を積んでおくことが大切です。また、仕事する場所が日本であることから、ある程度の日本語を話せた方がいいでしょう。