「えっ、まだ夢もやりたい仕事も見つからないよ…」と不安な人。
「やりたい仕事,生きたい会社がみつかった!」という人。
「どこまでやったら自己分析は完ぺきなの?」と思っている人。
どのような心境でしょう。
こんにちは。天職コンサルタントの梅田幸子です。
今日は、この先の仕事選びをより効果的に進めるために非常に大切なことをお話しします。
幸せに成功している人たちが無意識に行っている自己分析の習慣についてです。
自己分析とは、1回したら終わりではなく、永遠に続くものである
まずお伝えしたいのは、「自己分析とは、1回したら終わりではなく、永遠に続くものである」ということです。
「自己分析は永遠に続くもの」ですが、それは、答えにたどり着けない永遠の旅というわけではありません。
その時々で、小さな答えを見つけながら、「深めていく」ものです。
自己分析の深さに応じた喜びがあります。
自己分析が深まると起こる不思議なこと
自己分析が深まると、思いもよらなかった仕事や会社が、自分にぴったりだと感じる瞬間がやってきます。
地上にいると、こっちで地面を掘っている自分と、あっちで地面を掘っている会社には、接点がないように見えます。
しかし、掘り下げてみたら、同じ地下水脈や同じ油田を掘っていたことに気づきます。掘り下げていかないと、地下の深いところでつながっていることがわからないのです。
「喜びの源泉」でつながった仕事を見つけるためには、自己分析が必要なのです。
自己分析が深まるほど、エネルギッシュに。
井戸水とマグマでは、マグマのエネルギーのほうが大きいですね。地表に近いところにあるものよりも、核に近くなればなるほど、エネルギーが大きくなります。人も同じ。自分自身の書くに近づけば近づくほど、エネルギーがわいてきます。
エネルギーの大きい人は人を引きつけますし、仕事をしてもうまくいくことが多いのです。
就職活動前だけでなく、就職活動中も、自己分析を深めてみてください。きっとよりエネルギッシュに、喜びの源泉に向かっていくことでしょう。
———————————————————————
■梅田 幸子(うめだ さちこ)
天職コンサルタント/有限会社グローカル取締役
“就職後の幸せ”を基準に天職を見つけるための就職支援は、4,000名以上の面接、数万枚のESを評価してきた面接官の視点からのアドバイスに定評がある。採用面接官向けに面接を教える講師でもある。著書『あなたが「一番輝く」仕事がわかる最強の自己分析』他5冊。
====================================