面接時の服装は絶対スーツ?私服でもいいの?

就活の面接時、大抵の方はスーツで面接されていると思います。なぜスーツじゃないとだめなのか、私服ではだめなのかと思ったことがある方もいると思います。
そこで今回は、面接時の服装に関して説明します。

なぜスーツなの?

そもそもなぜスーツが一般的なのかというと、世間では「面接はスーツ」というイメージが出来上がってしまっているからです。実際、面接条件に「スーツ着用」と書かれている求人を見たことがあるという方はほとんどいないと思います。それでもスーツを着ていくのはやはり「スーツでなければいけない、スーツであるべきだ」という日本人の考えがあるからです。
よって、「必ずスーツでなければならない」という明確な理由はないのです。

スーツの場合

上記に書いた通り、一般的な面接のイメージはスーツ姿です。一概にスーツといっても様々なものがあります。サイズや柄物、素材の違いなどそのスーツによって様々です。
スーツというフォーマルな服装は礼儀正しく見えたり無難な服装と思われますが、その人の体に合っていないものや派手な柄物スーツは「面接の場、雰囲気に合わない」と判断され、面接では不採用になってしまったりそもそも着用して行く人がほぼいないのが現状です。
そのため、きちんと採寸をした自分の体にフィットしているものを着ていくのがいいでしょう。

私服はあり?

友人や身の回りの人の話を聞くと、中には「私服で行った」と話す人もいるかもしれません。私服で行っても問題ない面接は、面接条件に「私服可」と書かれていたり、中には「私服で来てください」と私服指定されているところもあります。
「私服可」と書かれている場合は「私服でもスーツでも可」という意味合いなので、無理に私服で行かなければならないということではありません。スーツでも私服でも、どちらでも問題ありません。
「私服で来てください」と書かれてあれば「私服で来ること」が求められているので、こちらはスーツではなく私服で行くようにしましょう。この場合はスーツで行くとかえって悪印象を与えてしまうことがあります。
「私服」といっても、ジャージやサンダルなどのラフすぎるものや、派手な色のもの、アクセサリーは控えましょう。
服装が特に指定されていない場合はやはりスーツでいくのが無難でしょう。

まとめ

面接時はスーツという印象があるため、基本的にはスーツで行きましょう。ただ、企業によっては私服で来ることを求められることがあるため、面接条件の確認をしたり、その会社での作業時の服装を考えるといいかもしれません。

記事が参考になりましたら是非、シェアをお願いします!