こんにちは。天職コンサルタントの梅田幸子です。
同じ職種の中にも、自分にあう仕事、合わない仕事があり、同じ仕事内容でも、能力を発揮できる環境、能力を発揮しにくい環境があります。
「○○職志望」と決めてしまう前にぜひ読んでみてください。
どんな○○になりたいか? 自分らしさを活かした仕事とは
自分らしさを活かした働き方を選ぶと、知識やスキルを活かしきることができます。
ここでは、医師として心臓外科医を目指している沙織さんと元也さんの例を見比べてみましょう。
二人は同じ学校で同じ経験をし、同じ知識・スキルをみにつけています。
違いを見てみましょう。
沙織さん
・手先が器用
・繊細なことに集中力を発揮
・最新の技術に敏感
・常に技術力を高めている
冷静に問題を解決するための方法の洗い出し、メリット・デメリットを比較して選ぶ思考特性も、複雑で繊細な手術をする心臓外科医にぴったりです。
沙織さんが心臓外科医を選んだのは、難病が多く、手術技術も難しいため、大きなやりがいになると思ったからです。
元也さん
・人がよい
・真面目でおせっかいな性格
・共感力がある
・悩んでいる人がいたら、自分は何ができるかを考える
元也さんは、どうしたら悩みが消えるかを知ろうと、まず、悩んでいる人の話を聞きます。
元也さんが目指す医師は、「病巣を取り除くだけではなく、患者さんの話をじっくり聞いて、心のケアまで行う医師」。
心臓外科に進んだのは、深い悩みや苦しみをもたれている患者さんが多いからでした。
具体的に「どんな○○になるか」をイメージすることができると、自分にあった働き方が選べる
2人は心臓外科医という同じ職業を選びましたが、その動機や活かせる特性はまったく違います。
特性の違いによって目指す心臓外科医のイメージにも違いが出ています。
このように、目指す職種が決まっている人も、特性を知ることで、「どんな○○になるか」を具体的にイメージすることができます。
それが自分にあった仕事選びにつながり、自己PRや志望動機につながります。そして、あなたにあう仕事内容・職場環境を選ぶことで、幸福度や充実度は高まるのです。
あなたらしい行動や思考の特性とは何か。普段の生活のなかにある自分らしさを探してみてください。
———————————————————————
■梅田 幸子(うめだ さちこ)
天職コンサルタント/有限会社グローカル取締役
“就職後の幸せ”を基準に天職を見つけるための就職支援は、4,000名以上の面接、数万枚のESを評価してきた面接官の視点からのアドバイスに定評がある。採用面接官向けに面接を教える講師でもある。著書『あなたが「一番輝く」仕事がわかる最強の自己分析』他5冊。
====================================