就活マナークイズ(1)会社説明会の受付編

こんにちは。天職コンサルタントの梅田幸子です。
就活マナークイズでは、敬語、立居振舞、電話、Eメールなど学生さんに多い失敗や時事問題を取り上げ、クイズ形式で出題します。

■問題:会社説明会のマナーとして正しいものを選びなさい

a 受付では、受付の人の手をわずらわせないように、名簿の中から自分の名前を探して指で示す

b 席に座ったら私語はつつしみ、黙って待っておく

c やむをえない事情で参加できないときはキャンセルの連絡をする

■答えと解説

正しいのは、cのみ。

a 名簿をのぞき見る行為は、個人情報を盗み見ることになるので控えましょう。

受付では、受付の人の目を見て挨拶をし、ハッキリとフルネームを名乗りましょう。

名簿は、学校名別、あいうえを順など企業によります。
受付の人に聞かれたとおりに答えてください。「学校名とお名前を」と言われるのか、「お名前をお願いします」と言われるのか、注意して聞くことが大切です。

b 資料を読んでも良いし、隣の人と話をしても構いません。

c web上でのキャンセル期限をすぎた場合も、電話連絡をするのがマナーです。就職活動は、仕事のオーデション。

約束をすっぽかして平気な人が、いい仕事ができるでしょうか。

■ワンポイントアドバイス

マナー違反とは言えませんが、採用担当者から、評判のよくない行動をひとつご紹介します。

「友達同士でつるんで来る学生。仲間同士で参加する学生は、なぜか、態度が悪いんです。会場に入ってから受付まで、大声で話をしたり、ふざけながら歩いたり。受付でも、ぞんざいな態度をするケース気になります」

これは、複数の企業の採用担当者から聞いた言葉です。

友達同士で会社説明会に行くのもOK。話をしながら行くのもOK。
しかし、公共の場であることを考慮した声のボリュームを意識しましょう。

会社説明会への参加は、ビジネスシーンであると考えると、適切なふるまいを選べるはずです。

———————————————————————
■梅田 幸子(うめだ さちこ)
天職コンサルタント/有限会社グローカル取締役
 
“就職後の幸せ”を基準に天職を見つけるための就職支援は、4,000名以上の面接、数万枚のESを評価してきた面接官の視点からのアドバイスに定評がある。採用面接官向けに面接を教える講師でもある。著書『あなたが「一番輝く」仕事がわかる最強の自己分析』他5冊。
 
====================================

記事が参考になりましたら是非、シェアをお願いします!