皆さんは就職に向けてどのような取り組みをしているでしょうか?
今回は、2020年卒の新卒採用に向けて準備をしている皆さんに最新の就活スケジュールをご紹介いたします。
決め手は、この「6月」に就職活動を本始動させること!2017年卒の新卒採用から就活スケジュールが変更になったので、そちらも合わせてみていきましょう!
選考の開始自体が前倒しに
もうご存知の方も多いと思いますが、2017年卒の新卒採用から就活スケジュールは変更になりました。
その理由としては、採用面接などの選考を開始する時期を経団連加盟企業を中心とする企業が、2か月ほど前倒しで始めるようになったことです。
企業によっては、さらにはやく選考を開始することもあるので、全体的に早く選考を開始する傾向になったというわけです。
しかし、採用情報の公開については以前同様に3月から始まります。
そのため、選考準備を早く始める必要があるのです。
選考に対しての準備がまだの方は、急いで準備に取り掛かることをおすすめします!
インターンシップにたくさん参加しよう
新卒で就職した先輩方に聞いた、就職活動でやってきてよかったことの多くが「インターンシップにたくさん参加してきたこと」という回答でした。
やはり、インターンシップを通してその会社で働く方の実際の様子や雰囲気などを見ることができることがポイントのようです。
大切なのは、自分がその会社で働いていることをイメージできるかどうか。
その会社の価値観と自分の価値観があっているかどうかです。
インターンシップを通して、会社の中で過ごす時間を経験することで、そのイメージが明確に出来るようになりますよね!
そのためにも、たくさんの企業のインターンシップに参加して、自分の価値観・考え方に適した企業を見つける題材にするのも良いでしょう。
このインターシップは、「6月」から多くの企業さんで申し込みを開始していますので、どんどん応募してみてください!
経験を本命の企業に生かす
インターンシップの参加や他の企業の情報収集などは経験が多いほど役に立ちます。
そのような就職活動の中で、この準備がまだ足りなかった、インターンシップの集合時刻を間違えてしまったなどの失敗が必ず出てきてしまいます。
「失敗は成功のもと」を言うように早くから就職活動を開始することでたくさんの失敗経験を積んでおくことが非常に大切になります。
様々な経験談を持っていた方が面接でのネタになりますし、本命からの内定をものにするためにも早めからたくさん経験をしましょう!
まとめ
いかがでしたか?
まだまだ先だし大丈夫と思ってしまいそうですが、早めから準備をすることで余裕を持った就職活動ができますよ!
残りの学生生活をエンジョイするためにも、早いうちから少しずつ就職活動を頑張ってみてください。