就活がうまくいかない人って?

いざ就職活動を始めてみるも思ったより「うまくいかない…」「失敗をしてしまった!」という方も多いと思います。ですが就活の失敗をうまく活かしてよりよく良い方向にしていきましょう!
今回は勇勝がうまくいく方法をご紹介します!

こんなことをしてしまった…!就活生の失敗談

「自分が第一志望にしていた企業の書類選考が通った時はとても嬉しかった!…がそこから面接の回答を全部作り、完璧に覚えて面接に備えたが面接会場に入るとあまりの人の多さに緊張し、全く答えることができませんでした。」

「一定の給与と休日、残業が少ないところをピックアップして50社ほど受けさせてもらった。自分には3ヶ月の留学経験があるのでそれを強みにしようと考えたが、書類が一次審査で書類が落ちてしまい、少し自信を失くしてしまった。」

「絶対に大手に入りたいと思って就職活動していたが、大手縛りだったため内定をもらえることはなく、内定がもらえないまま11月になってしまい望んでいた企業の求人がなくなってしまった。」

どうしてもうまくいかない人の特徴は?

就活がうまくいかない理由としてまず挙げられるのが「自己認知ができていない」点です。自己認知とは今の自分には世間的にどのような価値があるのか、またどのような強みや弱みを持っているのかを探ることです。
就活に対する不安と緊張が強すぎるのも問題があります。

就活は限られた機会の中で、「どれだけ自分をアピールできるのか」にかかっています。数少ないチャンスであるがゆえに、不安や緊張を持ってしまうのも頷けますが、できるだけ自然体で挑んだ方が失敗は少なくなります。
普段通りの自分をどれだけ面接官に知ってもらえるかという点も考える必要があります。面接官は「楽しい会話ができたか」「この人と働きたいと思えたか」という感覚的な部分も評価につながるのです。まずはリラックスして普段の笑顔を出せるようにしましょう。

うまくいかない!と思ったら…?

自分を追い詰めないことです。自分を追い詰めるのは解決ではなく、ただ単にうまくいかないことを」攻めているだけであり、ゆっくりと原因を見つけてそれを糧に解決していきましょう。
面接で手応えを感じたにも関わらず不採用の連絡があった場合自分自身を否定されたわけではないということです。企業が求めている能力とマッチしていなかっただけです。あなたが嫌いだからというわけではないのでショックを受けないことです。

うまくいかない場合は、自己分析や志望動機、面接の練習を行うなどの見直してみましょう!

記事が参考になりましたら是非、シェアをお願いします!