面接会場へのノックの常識とは

面接会場の部屋に入るのは、面接の初めてのことで緊張する場面の一つです。皆さんは会場に入るためのドアをノックする回数は知っていますか?
緊張で回数を間違え、その後の面接もうまくいかなかったということのないように面接時のマナーをしっかりと覚えておきましょう!

基本中の基本である時間厳守!

まずは何と言っても「時間は厳守」です。面接に限らずいつ何時でも遅刻は厳禁です。特に面接は気持ちに余裕を持つため、早めに到着するようにしましょう。だいたい待合室に5分前に入室することを意識して、会場に訪問しましょう。

入室前のノックの回数は

待合室で呼ばれたら「はい」とはっきり返事をして速やかに面接に向かいましょう。会場に入るためにまずノックをしますが、この時のノックの回数は3回です。扉をノックする際は、気持ちを落ち着けてゆっくりノックしましょう。早いノックは焦っていると思われてしまうことがあるので軽くこぶしを握り、ゆっくりと行いましょう。

ノックの回数は国際的には4回がメジャーと言われていますが、日本では3回が基本です。ノックを2回するのは空き室確認の意味です。しかし、仮に回数を間違えてやり直すと催促しているように聞こえ、かえって印象が悪くなってしまうので気を付けましょう。仮に室内にいる人から早い返事が返ってきたらノックが2回になっても気にしすぎないようにしましょう。
また、面接室や会場に扉がない場合や扉が開いている場合には、ノックすると逆にマナー違反となりますのでノックはせずに一礼して入室します。

入室時の自己紹介、お辞儀のタイミング

入室時扉を閉めたら、その場で面接官に向かって「○○です。よろしくお願い致します。」と自己紹介し、一礼します。入室のあいさつが終わったら、面接官の次の指示に従いましょう。
その後、席に座ったら面接がスタートします。

面接終了後、退室後の流れ

「本日の面接はこれで終了になります。」という言葉が出たら、面接終了です。面接が終わったら、「本日はお忙しい中ありがとうございました。」とお礼を述べ、席を立ちます。椅子の横に立ち、姿勢を正して「ありがとうございました。」とあいさつし、出口へ向かいます。最後に扉の前にきたら「失礼します。」とあいさつして一礼した後に扉を開け、面接官に背を向けないように、注意してドアをあけ、部屋の外に出たら扉を静かに閉めて終了です。

最後に

いかがでしょうか?最後まで気を抜かず、面接をやり切りましょう!

記事が参考になりましたら是非、シェアをお願いします!