定番ナチュラルメイク!メイクの仕方公開!

就活での面接の際、多くの人が気になるのがメイクの仕方ではないでしょうか。普段から濃いメイクをしている人は、普段通りにメイクをしても好印象だとは限りません。就活の際の適切なメイクはズバリ!ナチュラルメイクです。
今回はナチュラルメイクの仕方について紹介していきます。参考になったらぜひ試してみて下さい!

好印象を与えるメイクのポイント紹介

ベースメイク編

ベースメイクは仕上がりを左右する大切なパーツです。就活においてのベースメイクは、ナチュラルかつ薄づきのものを選びましょう。ベースメイクの色も重要で、自分の肌に合っている色がベストです。色が違ってしまうと、首と顔の色が違うくなってしまいアンバランスな印象になってしまいます。コンシーラーを使用する際は、厚塗りしすぎないようにしましょう。

アイメイク編

アイメイクの仕方としては、目力をアップしイキイキとした印象を与えることが大切です。つけまつげやボリュームマスカラはいい印象を与えないので、控えましょう。アイシャドウはあまり目立たないブラウン系を薄く塗り、アイラインは細くまつ毛の間を埋める感じで目の際に入れるといいですね。マスカラはしっかりと根元から塗ることで、ダマを防ぐことができます。

眉編

眉毛は表情を伝えるのに必要なパーツです。ブラックで書いてしまうと怖い印象を与えてしまうことがあるので、濃いなと感じたら綿棒で薄くぼかしてください。目頭の延長線上から小鼻のキワと目尻の延長線上の長さがベストで、眉頭よりも眉毛の位置を下げないのが理想的です。太さも太めがいいですよ。

チーク編

色はピンクやオレンジ系が無難です。高めの位置に塗ってしまうと遊びに行くような印象を与えてしまうので、こめかみから頬に向かって斜めに薄く塗りましょう。肌が青みがかっている人はミルキーピンクタイプ、肌が黄みがかっている人はコーラルピンクを選ぶと自然な血色感を演じることができますよ。

リップ編

リップは程よく血色感のある肌なじみのいい色を選ぶことが大切です。何色かわからない場合はチークに近い色を選ぶのも手です。その他にも肌が青みがかっている人はミルキーピンクタイプ、肌が黄みがかっている人はコーラルピンクがおすすめです。リップを塗る際、グロスはNGです。

まとめ

今回は就活生のメイクの定番であるナチュラルメイクのやり方について紹介しました。ナチュラルメイクは、パーツごとのポイントをおさえるだけで簡単に行うことができます。しかし普段メイクをしない人が当日にメイクをすると失敗してしまうかもしれません。練習をしてから就活に臨んでみましょう。

記事が参考になりましたら是非、シェアをお願いします!