皆さん第二新卒という言葉について知っていますか?実は就活生の中には第二新卒者が多いのです。第二新卒と言ってもどういう意味なのか、はたまた第二新卒の場合はどうしたらよいのか、不安を抱えている人もいるかもしれません。
そこで第二新卒について説明していきます。
新卒就職者の離職率
大学卒業者に関しては、3年以内に3割が離職する「3年3割の法則」が存在すると言われています。最近すべての年で30%以上の新卒就職者が離職しています。年々、第二新卒者が増えてきているのです。
そもそも第二新卒って何?
学校を卒業後、就職をしたが短期間でその仕事を辞めて転職を志す者のことを言います。
しかしその動機は何なのか。一般的な動機についてまとめてみました。
・ブラック企業に入社してしまった、あるいはブラック企業であることを事前に知っていたけど将来転職することを前提にやむを得ず入社した場合。
・なんとなくでその会社に就職したが、働くうちに自分が本当にやりたいことを見つけてその特定の企業に就職したいと考えている場合。
・本命であった企業から不採用通知が…そこから第二新卒として早期の転職を考えている場合。
第二新卒者に求められるもの
第二新卒は新卒と社会人の中間的存在です。そのため企業には「基本的なビジネスマナーはもう身についているので、新卒よりも育成が楽」などと考えられています。
第二新卒者の採用の際は、「入社意欲の高さ」「社風に合うかどうか」「一緒に働ける人材か」などといった人物面を重視する場合が多いです。つまり、特別なスキルがなくても未経験である業種へも挑戦できるチャンスがあるのです。
第二新卒者のリスク
企業側は第二新卒者が欲しいと考えている一方で、すぐに辞めてしまうのではないかと考えています。
その思いをなくすために、どうして辞めてしまったか、自分の弱みや失敗した原因を追究して、どのように改善し成長していきたいかという目的意識を持ちましょう。それらを採用担当者にきちんと伝えることが出来れば、あなたの魅力はきっと伝わるでしょう。
まずは目標を決めてからスタート
転職を考えていても何からしたらよいのかわからないという方は、何をしたいのか、手に入れたいことは何かを考えることから始めてみましょう。
それから就職したい企業を探して、イメージとあっているか確認してみてください。それを繰り返すことが転職する上で、大切なことが見えてきたり、念願の企業を見つけることが出来るかもしれませんよ。
まとめ
第二新卒だからと言って焦りは禁物です。自分の求めているものは何かを明確にしたうえで、物事を進めましょう。頑張ってください!