自己PRアドバイス【例6】私の強みは、丁寧で思いやりのある行動ができることです

こんにちは。天職コンサルタントの梅田幸子です。

面接官って何を見ているのか?
伝わる自己PRって何なのか?

感触をつかんでいただきたいと思い、学生さんが実際に書いた自己PRへアドバイスをしていきたいと思います。

では、さっそく事例からご覧ください。

【例6】

私の強みは、丁寧で思いやりのある行動ができることです。具体例を挙げると、アルバイトで保護者当てに書いた手紙を、長文でよりわかりやすく書き、社員の方に褒められたことが数回あります。

バージョンアップのアドバイス

↓↓↓↓↓
塾の講師?
スイミングスクールのコーチ?
英会話スクールの受付?
学童?
遊びのボランティア?
ボーイスカウト?

●手紙

↓↓↓↓↓
どのような目的で、
どのような内容のものを
書いたのですか?

●長文で

↓↓↓↓↓
長い・短いは主観なので、
長文でだとイメージがわきません。

+ + +

「長文が良い」と考える人と、
「簡潔が良い」と考える人、
「目的によって適切なのが違うよね」
と考える人がいます。

●よりわかりやすく

↓↓↓↓↓

「より」ということは、
前に他の人が書いたものや
ひな形があって、

あなたが「より」よくしたということかな?

だとしたら、比較が必要。
ここがマイナス点だった(before)ので、
こう変えた(After)と。

●わかりやすく

↓↓↓↓↓

「わかりやすい」かどうかは、
相手に判断をゆだねよう。

内容を記す、
スペースが足りなければ、

社員に褒められた言葉を
セリフでそのまま記すのもGOOD!

———————————————————————
■梅田 幸子(うめだ さちこ)
天職コンサルタント/有限会社グローカル取締役

“就職後の幸せ”を基準に天職を見つけるための就職支援は、4,000名以上の面接、数万枚のESを評価してきた面接官の視点からのアドバイスに定評がある。採用面接官向けに面接を教える講師でもある。著書『あなたが「一番輝く」仕事がわかる最強の自己分析』他5冊。

====================================

記事が参考になりましたら是非、シェアをお願いします!