就活になると普段とは違い、当然髪の毛を結ぶと思います。ショートヘアやベリーショートヘアといった髪の長さならば結ばなくてもいいですが、どうしても邪魔になってしまったり、印象が悪く見えてしまう、顔が見えないなどといった理由から髪の毛を結ぶようになりました。
今回は就活に適切な髪ゴムについて紹介します。
就活中は髪ゴムを隠すの?
髪の毛が長い女性であれば、紙を結ぶ際のゴムが見えていてはいけないのではないかと疑問に思いませんか?そもそも就活で好印象を与えるには、できるだけ見えないようにするのが好ましいです。それはヘアピンでも同様です。
適切な髪ゴム
〇黒のシンプルなシリコンゴム
このゴムが一番無難かと思います。今や手に入れやすい優れものでとても便利なゴムです。隠しやすいゴムであるといえるでしょう。
〇無地で黒や紺色のシュシュ
就活中に髪ゴムとしてシュシュを使用しても問題はありません。しかし就活はおしゃれをする場所ではないということを頭に入れておきましょう。
〇黒リボン付き
就活では黒リボン付きのゴムを使用しても大丈夫です。しかしリボンが大きすぎるものは避けましょう。
〇バレッタ
就活の際バレッタはつけてもOKです。しかし小さいサイズのもの、黒メインの色のものを使用してください。キラキラ輝いているのもNGです。主張しすぎていないものを選ぶようにしましょう。
不適切な髪ゴム
〇派手
髪ゴムの色が派手なものは控えたほうがいいです。シュシュでいえば、柄がついていたり色が派手だったり、そういったものは就活にはふさわしくないため、目立たない色のデザインがいいですよ。
〇かわいらしすぎるもの
髪ゴムは今やおしゃれの一環としても使用することもありますが、あまりにもレースがついていたりするものは避けましょう。
ゴムを隠すことができる髪型とは
ポニーテールやハーフアップの際に隠すことができます。まずポニーテールした際に髪の毛を一束とり、とった毛先をゴムの上に巻き付けて隠します。隠れた状態で髪を左右に引っ張り、調整したら完成です。
就活でしたいヘアスタイル
〇シニヨン
上記で挙げたヘアスタイルももちろんいいですが、お団子ヘアもいいでしょう。CAさんをイメージすれば想像しやすいかと思います。
まとめ
就活において髪の毛が長い場合は、髪ゴムが隠れるようにするのが理想です。結んでいるからいいというわけではないです。あまり華美なシュシュなどをつけていても逆効果なので、目立たないものを使用するようにしましょう。