「尊敬する人」を面接中に聞かれた場合の適切な答え方とは

面接の際によく「あなたが尊敬する人は誰ですか?」と聞かれることがあるかと思います。その質問の答えとして、どういった回答が適切なのか深く考えてしまいますよね。
そこで今回は、「尊敬する人」が誰かを聞く意図と、答え方について紹介していきます。

企業側が「尊敬する人」を聞く意味とは

価値観や性格

尊敬している人物やその理由を知ることによって、学生の価値観や性格を知り、企業の風土と合っているかなどを判断しています。また、学生が求めているビジョンと企業が求めているビジョンが合っているかどうか見ている企業も多くいます。

自己分析能力

尊敬する人や理由を具体的に答え、これからどうすれば尊敬する人に近づけるのかを説明することで、自分自身の強みや弱さを把握して、弱みを改善するためにこれから努力してくれそうと判断してもらうことができます。

尊敬する人には誰を挙げるべき?

中には尊敬する人が思い浮かばない人もいるのではないでしょうか。そういった場合は、両親や家族、恩師、有名なスポーツ選手、歴史上の人物などを挙げるといいでしょう。
話すポイントとしては、芸能人を取り上げる場合は誰しもが知っている方の名前を述べましょう。マイナーのことばかりを話しても企業側は誰かわからないため、老若男女が知っている人を推奨したほうがいいです。
尊敬する人を聞かれた場合の答え方としては、「尊敬する人→理由→これからの自分」という流れにしましょう。ただ、人物名を述べて終わりにするのではなく、きちんとその理由やこれからの自分にどうやって活かすかを話すことが大切です。

NGな回答とはいったい?!

尊敬する人は誰かと聞かれているのにも関わらず、感謝している人を述べたり好きな人を述べたりといった風に答える方がいます。しかしそれだとその人が素晴らしいという説明で終わってしまい、自分自身のアピールにはなりません。
また、尊敬している人がいない場合は「尊敬する人はいない」とはっきりとした回答を述べてしまうのはやめましょう。

答えるコツとは

誰を尊敬しているのかはもちろんのこと、その理由やその人物のどこを尊敬しているかが最も重要です。そのため、その質問に答えられるように事前にどの部分に胸を打たれたか、きちんと答えられるようにしましょう。

まとめ

「尊敬する人は誰ですか?」そう聞かれた時は、尊敬する人の名前を述べてからその理由、そして自分にどう活かすかといった順で述べるようにしましょう。「いません」と答えるのは絶対やめましょうね。

記事が参考になりましたら是非、シェアをお願いします!