就活。仕事。
この言葉から連想することは何ですか?
こんにちは。天職コンサルタントの梅田幸子です。
私が企業からのご依頼で面接をしているときや、大学での就職講座で、「働くのが楽しみな人―?」と質問してみました。
どの大学でも、「楽しみ」という学生と「楽しみではない」という学生が大体半々に分かれました。
「楽しみではない」という学生にインタビューすると、働くことが「怖い」と感じている人が多いことが分かりました。
働くことが「怖い」イメージの元をたどっていくと、共通することは
それは、
「仕事は辛いものだ」
「仕事なのだから、我慢して働くものだ」
と身近な友人や家族(親)の姿や会話から感じ取り、そういうものだと信じていることです。
身近な人が辛そうに苦労しているように見えたら、仕事のイメージは怖いものになりますよね。
でも、実は、仕事はあなたにとっての「楽しみ」「喜び」であっても、いいのです。
働くことへのイメージを情報収集してみよう
喜びあふれる中で仕事をしている人たちはたくさんいます。
「得意なやり方でできて、かつ、心が喜ぶ仕事」を選ぶと、働くことは喜びのスパイラルが続きます。
働くこと、仕事を喜び楽しんでいる人がいるのだ、と仮定して、見渡してみましょう。きっとあなたらしさを活かす働き方が見つかります。話を聞いたり、本やSNSを読んだりして、仕事を楽しんでいる人を見つけましょう。
私も、仕事が面白いのでやめることができません。
天職は誰にでもある。
そう、あなたにも。
———————————————————————
■梅田 幸子(うめだ さちこ)
天職コンサルタント/有限会社グローカル取締役
“就職後の幸せ”を基準に天職を見つけるための就職支援は、4,000名以上の面接、数万枚のESを評価してきた面接官の視点からのアドバイスに定評がある。採用面接官向けに面接を教える講師でもある。著書『あなたが「一番輝く」仕事がわかる最強の自己分析』他5冊。
====================================