就活をしていると、よく聞かれる質問がありますよね。その中でも「学生時代に最も打ち込んだことは?」と聞く企業も多いのではないでしょうか。しかしそう聞かれて正しく伝えることはできますか?就活生の中にはそう質問されても、なかなかうまく伝えられない人が多くいます。
今回は「学生時代に最も打ち込んだことは?」という質問に対しての正しい答え方について紹介していきます。
なぜこの質問が多いの?その意図は…
そもそもなぜ企業側は、この質問をするのでしょうか。その意図を紹介していきます。
人柄を理解するため
面接官が就活生にこのような質問をする理由として、就活生の人柄を理解したいという理由があります。学生時代に最も頑張ったという質問を通して、自分らしさを披露することもできます。
能力
企業にアピールする能力として、コミュニケーション能力が必要になります。それ以外にも、その人の問題解決できる能力があるかなども重要視されているということを理解しておいてください。
内定してからの1年間は初めてのことばかりで、失敗が多いことかと思います。その度に解決しようとせず、諦めてしまう人は企業は求めていません。面接官に対して嘘をつかず、質問に対して対処できるように準備が必要になります。
スキルなど
企業側は優秀な人材を確保するために、会社に貢献できる人を探しています。過去に何に打ち込んでどういった成果をあげたかを明確にすることによって、求めている人材かを判断します。
的確に伝えるには?!
多くの就活生は学生時代に打ち込んだことがあるかと思います。そのため、他の人との差をつける必要があります。ではどうすれば差は開いていくのでしょうか。
具体的に
より具体的にアピールすることが大切です。数字を使って結果を伝えるのも一つのポイントですね。
数字でアピールするのは、あくまでも結果を具体的に示すためなので、必ずしもいい成績である必要はありません。
能力の活かし方
ただ、学生時代の思い出を延々と語るのではなく、そこから何を得てそれをどのように活かすことができるのかを伝えることが重要ですよ。
成果
学生時代に打ち込んだことは、過程を重視して伝えれば効果的なアピールにはなります。真剣に打ち込み、成果を出すことができたのならばそれを伝えてもいいですね。
学生時代に打ち込んだことで自信をもっていえることがある場合は、成果にこだわり得意なことを伝えましょう。ただし、ただ自慢話で終わらないように注意してください。
まとめ
面接において「学生時代に最も打ち込んだことは?」と聞かれることは多いかと思います。一見簡単そうに見えますが、難しい質問でもあります。いかに周りの人と差をつけるのかが重要なので、より的確に伝えることができるようにしましょうね。