体育会系は就職に有利なの?

体育会系の学生は就職に有利だと一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。なぜ体育会系の学生は就職に有利といわれているのか、その理由と就活の進め方について紹介していきます。

体育会系学生が有利といわれる理由

〇礼儀正しい・コミュニケーション能力がある

監督やコーチなど目上の人と接する機会が多く、先輩後輩の上下関係を重んじた環境で生活をしています。その中で過ごしてきたことで礼儀やコミュニケーションが自然と身についているのです。

〇目標を立て実行と努力ができる

体育会系のみなさんは個人競技、団体競技問わず、勝つために努力してきたと思います。目標に対して自分が何をするべきかを考えて、計画し、実行できるという経験は普段の生活ではできませんよね。この経験を学生のうちにしていることは社会人になっても生かされます。

〇メンタル・体力が備わっている

厳しい練習や試合をこなしてきた体力と精神力は負けないと思っている方も多いと思います。毎日の地道な努力は必ず自分のためになっており、近年では離職率について問題視する企業が多いため、体力・精神ともに打たれ強い学生を求める傾向にあるようです。

〇勝つことに慣れている

体育会系の学生は勝つことを目標に練習をしていると思います。チームメイトと切磋琢磨しながら辛い練習を乗り越えてきたという経験があるはずです。勝った喜びや感動を分かち合った経験は自分の自信につながります。

就活の進め方!

一般の学生とは違い、時間が限られている体育会系学生の就職活動は準備が大切です。計画的に行動しましょう。また自分がどの職種に就きたいのかを明確にし、自分に合っている企業に絞って就職活動をしましょう。自分のPRポイントを理解し伝えられるように準備が必要です。

こんな体育会系学生は内定がもらえない!?

有利といわれている体育会系学生でも、内定をもらえない学生もいます。
・とりあえず大手企業を希望している学生
・ノリだけでなんとかなると思っている学生
・プライドが高く謙虚さがない学生

これらの学生は計画性がなくとりあえずというあいまいな理由では内定はもらえないですよね。またいろんな経験から、なんとかなるという精神がいきすぎていたり、自分はできるというプライドが高い学生も多くいるのです。素直で謙虚な学生が欲しいと思っている企業では内定はもらえません。
自分自身はどんな学生なのかあらためて考えてみましょう。

まとめ

今回は体育会系の就職が有利といわれているのかを紹介してきました。体育会系の学生が有利といわれているのは部活で培った経験が好印象になっているからなのですね。しかし、必ず体育会系学生が内定をもらえるというわけではないことを忘れないでください。他の学生の良いところもたくさんあります。それをわかった上で就職活動を進めてみましょう。

記事が参考になりましたら是非、シェアをお願いします!