最近「憂うつだな」とか「気分がずっと落ち込んでいる」といった症状が続いていませんか?その状態が一日中絶え間なく、また2週間以上続いた時【うつ病】と診断されます。
就活の失敗や行き詰まりによる強度のストレスで精神に不調をきたし、気分が落ち込んでいる状態が長く続いくものを「就活うつ」と呼ばれています。
就活うつに陥ってしまう原因は?
うつ病そのものは真面目で正義感が強い人がなりやすいと言われていますが、就活うつも同じです。完璧主義の人は「こうあるべき」という理想像にとらわれて現実と理想にギャップを感じてしまい、自己否定をくり返してしまいます。
真面目で責任感が強いことで「これで逃げ出すのはいけない。甘えだ。」と考え、自分で自分を追い詰めて上手くいかない環境が続き、うつに陥ってしまいます。
「周りは内定をもらっているのに自分はもらえていない…」と余計なことを考え、変なプレッシャーを感じてしまうこともあるので注意が必要です。自分を自己分析して思い悩むなど、就活中は長い間極度のストレスに晒され続けます。今まで体験したことのない環境において、様々なストレスを感じ続ける事はうつの大きな原因となります。
就活うつを予防かつ克服しよう!その解消法とは?
就活中でも気分転換は重要です。どんなに忙しくてもやはり途中で休みたくなるものです。壁にぶつかっても途中でリフレッシュすることも大事です。自分の趣味に時間を費やしましょう。
「就活中に遊んでも良いのだろうか?」と考えてしまうかもしれませんが具合が悪くなってしまってからでは大変です。
また、運動をして体を動かすのもいい気分転換となります。根詰める時期も必要ですが、適度なリフレッシュも忘れずに!
人に相談してみよう
苦しい時は一人で悩みを抱え込まず、周りの人に話を聞いてもらうようにしましょう。「面接ではどんなこと聞かれた?」とアドバイスをもらったり、就活の話を聞いてもらったりするのも一つの手です。
実際にうつの症状があるような気がする場合は、心療内科に行き、病院の先生に診てもらうことや、一緒に解決策を考えてもらうといいと思います。気持ちが軽くなると思います。
一度中断するのもアリ
何も考えずに全部ストップして安静にすることを最終手段として考えるのもいいでしょう。具合の悪いまま就活を続けていても気持ちが滅入ってしまいます。
最後に
いかがでしょうか?あまり無理をせずに「就活うつ」を予防してくだいね!