学生時代にしかできないことに挑戦してみたい、時間を持て余していて物足りないと思っている方も多いと思います。こんな人におすすめなのが学生ボランティアです。今回は学生ボランティアについて紹介していきます。
ボランティアで可能性を広げよう
みなさんは学生生活、満足していますか。人生の中で一番自由で充実した時間でもある学生時代は楽しんだもの勝ちですが、楽しいことだけでなく将来を見据えてチャレンジしてみたいなと感じている方が多いと思います。
自分のためではなく誰かのために活動することで自分の成長・可能性を広げてくれると思います。
ボランティアの活動
〇被災地支援ボランティア
日本や世界で様々な自然災害が起こっていますよね。ニュースや新聞で被災地を知るよりも自分の目で確かめたい、自分にできることがあるなら何でもしたい、人を助けたいと思っている行動派の人は被災地支援ボランティアに参加してみてはどうでしょうか。
被災者支援ボランティアの主な活動は生活支援や環境整備、コミュニケーション活動などです。手助けできることは人それぞれですが、支援に来てくれただけで被災者の大きな支え、励みになります。
〇NGOボランティア
将来国際的な仕事に就きたい学生さんにおすすめなのが発展途上国などを支援する国際協力NGOのボランティアです。NGOとは民間団体(非政府組織)によって作られる組織で、発展途上国を支援する「国際協力NGO」の他に環境保護に取り組む「環境NGO」、人権保護に取り組む「人権NGO」、平和活動に関わるNGOなどがあります。
NGOボランティアの主な活動は資金調達のサポートやデータの集計、イベントのお手伝いなどがあります。
〇地域ボランティア
一番身近な学生ボランティアといえるのが、住んでいる街のために活動する学生ボランティアです。地元の人と交流しながらその街を元気にするお手伝いをします。
地域ボランティアの主な活動は街の清掃や花壇の整備などの環境美化、イベントやお祭り、スポーツなどの文化活動、地域の高齢者や子供たちとの交流会などです。
〇学習支援ボランティア
学習支援ボランティアの主な活動内容は、勉強が苦手な小学生から中学生、中退しようか悩んでいる高校生などに勉強をサポートするというものです。一人一人に合わせた教育課程を考えながら教えていく経験は他ではなかなか経験できないですよね。この学習支援の分野は数多くの学生ボランティアが活躍しています。
まとめ
学生ボランティアは自分の生活スタイルや性格に合ったものを選ぶことが大事です。学生ボランティアに参加することで、自分の知らない新しい自分に出会えるかもしれませんよ。